映画館のチケットは通常1900円。
一人だったらまだ出せる値段ですが、家族やカップルで行くと2人で3,800円以上かかってしまいますよね。
節約できるなら、なるべく節約したい。
無料や割引価格でチケットを買う方法はいくつかあります。

①イオンカードのポイント利用
最近Twitterでイオンカードを持っている男性は、家族持ちと言われていましたがある意味本当かも。
我が家は毎週日曜日に1週間分の食材を買い込むのでモールに行く事が多い。
色々なモールに行くのですが、イオン系のモールがたくさんあるのでイオンカードを作っています。
イオンカードを持っていると毎月のように割引のハガキが届いたり、20・30日は5%OFFで買い物ができるようになる。
そして、イオンシネマ限定ですが、イオンカードで映画チケットを購入すると300円OFFで買えるようになります。(同伴の方1名も適用)
突発的に映画館に行くときに良いのですが、「この映画は絶対見る!」と決めている場合は、イオンカードを利用時に貯まる「ときめきポイント」を利用します。
このときめきポイントは3,000ポイントでイオンシネマの「ACチケット」2枚と交換することができます。

我が家では毎月500~1,000ポイントくらい貯まってる感じ。(メインのカードはANAを使っているので)
もし、イオンカードを作りたいと思ったら「ミニオンズのイオンカード」を選んだ方がいいです。
ミニオンズデザインとTGC CARDのみ、いつでも映画チケット(イオンシネマ限定)が1,000円で購入できるようになるし、最大11,000円分のポイントがもらえるキャンペーンが行われています。
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象。(劇場窓口でのご購入は対象外)
※一人あたりの購入枚数は年間30枚まで。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域があります。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地を確認ください。
※<イオンシネマご優待特典に関するお知らせ>
・3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご 利用いただくためには、 後日郵送される本カード をお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら:https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/

②U-NEXTのポイント利用
私が現在加入しているVODの一つ「U-NEXT」。
U-NEXTは基本料金2,149円(税込)なので、ちょっと割高に感じますが毎月1日に1,200円分のポイントもらえます。
このポイントの使い道が豊富なのが解約できない理由。
新作映画はもちろん電子本や電子コミックなどに使うことも出来ます。
一番気に入っているのが " 映画館 ” で使えるという点。
しかも使える映画館が多いのが嬉しい!
U-NEXTポイントが使える映画館 |
全国のイオンシネマ |
全国のMOVIX(ムービックス) |
新宿ピカデリー |
丸の内ピカデリー |
東劇 |
神戸国際松竹 |
大阪ステーションシティシネマ |
なんばパークスシネマ |
全国のユナイテッド・シネマ |
全国の109シネマズ |
オンラインチケット予約「KINEZO」 |
映画館によって、1,500ポイント=映画チケット1枚 or 持っているU-NEXTポイントと交換・決済という形になります。
③映画館のお得dayを利用
多くの映画館ではお得にチケットが買える日があります。
映画館によく行かれる方は知っている人も多いので、週末や人気作品の上映開始日と重なって混雑することも。
事前にネットで予約することをオススメします!
TOHOシネマズ | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
TOHOウェンズデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 ※高校生以下は1,000円 |
レイトショー | 毎日20時以降~ | 1,400円 |
auマンデイ | 毎週月曜日 auスマートパス(プレミアム)会員限定 |
1,100円 ※高校生以下は900円 |
シネマイレージデイ | 毎週火曜日 シネマイレージカード提示 |
1,200円 |
イオンシネマ | ||
ハッピーファースト | 毎月1日 | 1,100円 |
ハッピーマンデー (一部サンクスデー) |
毎週月曜日 (一部、毎週水曜日) |
1,100円 |
ハッピーモーニング | 平日朝10時台まで | 1,300円 |
ハッピーナイト | 毎日20時以降~ | 1,300円 |
ハッピー55(G.G) | いつでも55歳以上の方 | 1,100円 |
夫婦50割引セット | 夫婦のどちらかが50歳以上 (一緒に同じの作品を鑑賞) |
2,200円 |
イオンカード特典 | イオンカード支払いの場合 | 1,500円 |
オーナーズカード特典 | 株主のご優待カード | 1,000円 |
MOVIXなど(松竹) | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
水曜サービスデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 |
スペシャルデイ | 曜日設定は映画館ごとに違う | 曜日設定は映画館ごとに違う |
レイトショー | 毎日20時以降~ | 1,400円 1,200円(三好のみ) |
ペア50割引 | 年齢・性別なし2人組 | 2,800円 |
ユナイテッド・シネマ | ||
映画の日 | 毎月1日 | 1,200円 |
水曜サービスデー | 毎週水曜日 | 1,200円 |
会員デー | 毎週金曜日 CLUB-SPICE会員限定 |
1,100円 |
メンバーズカード会員割引 | 会員カード提示でいつでも | 1,500円 |
ファーストショー | 平日1回目の上映 | 1,200円 |
レイトショー | 毎日20時以降~ | 1,400円 |
夫婦50割引セット | 夫婦のどちらかが50歳以上 (一緒に同じの作品を鑑賞) |
2,400円 |
シニア割引 | 60歳以上 | 1,200円 |
障がい者割引 | 障がい者手帳提示 (付き添い1名まで) |
1,000円 |
新宿ピカデリー | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
水曜サービスデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000円 |
シニア割引 | 60歳以上 | 1,200円 |
ペア50割引セット | 性別問わずどちらかが50歳以上(一緒に同じの作品を鑑賞) | 2,800円 |
丸の内ピカデリー | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
水曜サービスデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000円 |
シニア割引 | 60歳以上 | 1,200円 |
ペア50割引 | 性別とわずどちらかが50歳以上(一緒に同じの作品を鑑賞) | 2,800円 |
109シネマズ | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
109シネマズデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 |
メンバーズデイ | 毎週火曜日 | 1,200円 |
レイトショー | 毎日20時以降~ | 1,400円 |
シニア | 60歳以上 | 1,200円 |
ペアマンディ | 毎週火曜日 男女問わずペア |
2,800円 |
障がい者手帳割引 | 障がい者手帳提示 付き添い2名まで |
1,000円 |
KINEZO | ||
ファーストデイ | 毎月1日 | 1,200円 |
レイトショー | 毎日20時以降~ | 1,400円 |
水曜サービスデイ | 毎週水曜日 | 1,200円 |
KINEZO会員デー | 毎週火・木曜日 | 1,300円 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000円 |
バルト9の夕方割 | 平日17:30~19:55に開始される作品 | 1,300円 |
ペア50割引 | 性別問わずどちらかが50歳以上(一緒に同じの作品を鑑賞) | 2,800円 |
シニア | 60歳以上 | 1,200円 |
障がい者手帳割引 | 障がい者手帳提示 付き添い1名まで |
1,000円 |
④映画館のメンバーズカード
大手の会社が運営している映画館ではメンバーズカードが発行されています。
メンバーズカードはスタンプラリーのように1回映画を観るとと1ポイントもらえて、6ポイントが貯まると1回分映画が無料になるサービスです。
他にも鑑賞した作品の上映時間1分=1マイルで換算されて、マイルをポップコーンやオリジナルグッズなどに交換できる特典がついているカードもあります。
家族や友達とメンバーズカードを共有することは出来ず、1人1枚作る必要があります。
割引されたチケットで視聴した時でもポイントが貯められるので、頻繁に映画に行く人にはお得。
TOHOシネマズ シネマイレージカード ![]() |
|
松竹マルチ SMTメンバーズカード ![]() |
|
ユナイテッド・シネマ クラブスパイスメンバーズカード ![]() |
|
109シネマズ シネマポイントカード ![]() |
⑤ムビチケ
ムビチケのオンラインショップもありますが、私はAmazonで購入することが多いです。
値段は1,300~1,500円位で購入できます。
Amazonで買う理由は、お得に買えるから!
まずAmazonのチャージタイプのギフト券を購入します。
Amazonプライム会員に入っているので、貰えるポイント付与率が上がります。
そして、チャージしたギフト券でムビチケを購入。
ポイント分が付与されるのでお得になります。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い」だけがこのポイント付与率になります。
まとめ
時と場合によって、色々な使い方ができると思います。
ポイントなどは一見、重要視しない方もいますが絶対に活用しといた方がお得!
今回は私が実際に活用しているチケット購入方法をご紹介させて頂きましたが、他にもいい方法があるよ!という方はコメントもらえたら嬉しいです^^